2023年12月1日現在
1960年代
|
1967年(昭和42年) |
日本プロセスコンサルタント(株)設立 |
|---|---|
| プロセス工業向けエンジニアリング、システム開発及び コンサルティング業務開始 |
最初のUNIXが開発される
アポロ11号月面着陸
1970年代
|
1970年(昭和45年) |
プロセス制御・自動化システム開発開始 |
|---|---|
|
1971年(昭和46年) |
日本プロセス(株)に商号変更 |
|
1975年(昭和50年) |
言語プロセッサ、教育システム開発開始 |
|
1977年(昭和52年) |
日立事業所開設 |
| 原子力、エネルギー関連システム開発開始 | |
|
1978年(昭和53年) |
プロコン用通信制御システム開発開始 |
AppleⅡなどのマイクロコンピュータが次々と誕生し、伝説的なコンピュータエンジニアが次々登場
オイルショック
1980年代
|
1981年(昭和56年) |
自動車工業用CADシステム開発開始 |
|---|---|
| 海外向け石油パイプライン制御システム開発開始 | |
|
1982年(昭和57年) |
地震・気象観測システム開発開始 |
|
1983年(昭和58年) |
AI用ツール開発開始 |
|
1985年(昭和60年) |
設備診断用エキスパートシステム開発開始 |
|
1986年(昭和61年) |
海外向け電縫管(パイプ)製造プラントシステム開発開始 |
|
1987年(昭和62年) |
印刷・出版自動化システム開発開始 |
|
1988年(昭和63年) |
防衛訓練システム開発開始 |
パーソナルコンピュータやゲーム機が普及し、コンピュータが身近な存在に
冷戦の終結
「ベルリンの壁」崩壊
1990年代
|
1992年(平成4年) |
ジャスダック上場 |
|---|---|
| 電力系統システム開発開始 | |
|
1993年(平成5年) |
新幹線運行管理システム開発開始 |
|
1995年(平成7年) |
車載制御システム開発開始 |
| JR貨物分散型ネットワークシステム開発開始 | |
|
1997年(平成9年) |
衛星画像処理システム開発開始 |
|
1998年(平成10年) |
災害対策ナビゲーションシステム開発開始 |
| 介護システム開発開始 | |
|
1999年(平成11年) |
ディジタル複合機システム開発開始 |
インターネット回線が家庭に普及し、ネットショッピングが浸透
Jリーグ発足
日本、サッカーW杯初出場決定
2000年代
|
2000年(平成12年) |
京浜事業所開設 |
|---|---|
| 携帯電話システム開発開始 | |
|
2002年(平成14年) |
木材加工ロボット制御システム開発開始 |
|
2005年(平成17年) |
車載情報システム開発開始 |
|
2008年(平成20年) |
中国(大連)現地法人設立 |
iPhoneなどのスマートフォンが誕生し、SNSやYoutubeが企業サービスで活用される
国際宇宙ステーションの運用開始
2010年代
|
2010年(平成22年) |
横浜事業所開設 |
|---|---|
| 半導体記憶装置関連組込システム開発開始 | |
|
2012年(平成24年) |
システムの開発環境・運用環境構築サービス開始 |
|
2016年(平成28年) |
ADAS(先進運転支援システム)開発開始 |
|
2017年(平成29年) |
勝田事業所開設 |
| IoT建設機械クラウド基盤システム開発開始 |
・SiriなどのAIアシスタントが身近な存在に
・量子コンピュータが実用段階に
・キャッシュレス決済が普及
ドローンの普及
2020年代
|
2020年(令和2年) |
本社を東京都品川区に移転 |
|---|---|
|
2021年(令和3年) |
(株)アルゴリズム研究所を吸収合併 |
|
2022年(令和4年) |
東京証券取引所スタンダード市場移行 |
|
2023年(令和5年) |
川崎事業所開設 |

