先輩社員紹介

知識と技術の維持・向上に大きく貢献
社員のモチベーションアップや
顧客満足度の向上にもつながる
2012年入社 自動車システム事業部
マネージャー K・K
業務内容 |
自動車のADAS(先進運転支援システム)機能を実現するために必要な車載センサの開発に携わっています。 |
---|---|
働く環境 |
約25名規模のプロジェクトにマネージャとして参画しています。 |
日本プロセスの魅力 |
日本プロセスでは社員の成長を最優先に考え、幅広い社内研修プログラムを提供しています。これにより、社員は常に新しい技術を習得し、スキルを磨き続けることができます。研修内容は全社レベルから現場レベルまで多岐にわたり、実践的な知識と技術を身につけることができます。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
日本プロセスに興味を持っていただきありがとうございます。 |

キャリアアップの機会が豊富
組織全体で問題解決に
取り組む文化が魅力
2013年入社 組込システム事業部
マネージャー T・M
業務内容 |
建設機械を制御するコントローラのソフトウェア、ミドルウェアの開発に携わっています。 |
---|---|
働く環境 |
お客様の工場で勤務し開発を行っています。私の他にも日本プロセスの社員が十数名同じ現場で働いており、私はマネージャとして開発作業だけでなく、当社社員と共にお客様の課題管理や、持ち帰り開発案件の発掘にも取り組んでいます。 |
日本プロセスの魅力 |
組織全体で問題解決に取り組む文化があることが魅力です。 |
キャリアについて |
入社後は技術者としてスタートし、様々なプロジェクトに携わる中で技術を身に着けてきました。その後はチームリーダを経て、現在はマネージャとしてプロジェクトを率いています。 |
1日のスケジュール |
08:45 出勤(客先勤務) |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
日本プロセスでは、様々な製品やシステムのソフトウェアやミドルウェアの開発に携わる機会が多くあります。 |

社会インフラを支える
縁の下の力持ち
技術の力で新しい価値を創出
2003年入社 産業インフラシステム事業部
マネージャー T・Y
業務内容 |
WEBアプリケーション開発を中心に、クラウド、AI、IoTといった最先端技術を活用したプロジェクトに携わっています。例えば、AIを搭載したIoTデバイスから収集した推論データをクラウド上で管理し、予測分析を行うシステムの構築などに取り組んでいます。 |
---|---|
働く環境 |
複数のプロジェクトチームを支援するマネージャを担当しています。 |
日本プロセスの魅力 |
日本プロセスは、鉄道関連・自動車関連・エネルギー関連といった社会インフラ分野のシステム開発を主として、社会に欠かせないシステム開発を数多く手がけており、社会貢献度の高い仕事に携われる点が魅力です。社会インフラを支える縁の下の力持ちといったイメージです。 |
キャリアについて |
私は入社後、3年目でサブリーダー、5年目でリーダーを任され、現在ではマネージャとしてチームを率いる立場にいます。そして、次はBU長になることを目標に、さらなるステップアップを目指しています。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
日本プロセスでは、挑戦する意欲を持つ新卒・中途の方々を歓迎しています。 |

最新の技術で防災力向上に貢献
人々の暮らしを守り
社会の安全と安心に直結
2004年入社 ICTソリューション事業部
マネージャー M・S
業務内容 |
自治体向けの防災システムの受注活動を担当しています。 |
---|---|
働く環境 |
プロジェクトマネージャとして働いています。プロジェクトがスムーズに進むよう調整を行うのが重要な役割です。メンバがそれぞれの業務に集中できるよう、課題の優先順位付けやスケジュール調整を行います。 |
日本プロセスの魅力 |
人材育成への取り組みが充実している点が魅力です。 |
子育てとの両立について |
2週間の育児休暇を取得しました。 |
キャリアについて |
入社後数年間はエンジニアとして複数のプロジェクトに携わり、設計からテストまでの一連の流れを経験しました。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
一緒に働きましょう。お待ちしています。 |

開発した車載システムを
実際に操作したときの喜び
多くの人々を便利にしていると実感
2008年入社 自動車システム事業部
チームリーダー F・T
業務内容 |
車載システムの開発プロジェクトに携わっています。 |
---|---|
働く環境 |
4人チームのサブリーダーとして働いています。週に2日は在宅勤務を行っており、リモートワーク時はオンラインミーティングやチャットツールを活用して、出社時以上にチームとのコミュニケーションを密に保ちながら作業を進めています。 |
日本プロセスの魅力 |
日本プロセスの魅力は、先進的な技術に触れながら働ける点にあります。常に最新の技術を取り入れたプロジェクトに参加できるため、技術者としてのスキルを高めることができます。 |
プログラミング習得について |
私は理系出身ですが、入社時にはプログラミングの経験がありませんでした。入社時の研修で基礎的なプログラミングを学び、配属後はOJTで先輩から直接指導を受けました。 |
子育てとの両立について |
私は育休制度を利用して、子供が生まれた後の大切な時間を家族と過ごすことができました。この制度のおかげで、初めての育児に対する不安を軽減することができました。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
日本プロセスに興味を持っていただき、ありがとうございます。新卒の方は、研修の中でプログラミングについて基礎からしっかりと学ぶことができ、安心してスタートを切ることができます。また中途採用の方には、これまでの経験を活かしつつ、新しいスキルを身につける機会が豊富にあります。 |

高度な技術力で
リーダーシップを発揮できる
ポジションを目指す
2006年入社 産業インフラシステム事業部
チームリーダー O・K
業務内容 |
保険システムの基幹リプレース案件に取り組んでおり、主に方式設計や部品開発、DevOpsの作業を担当しています。 |
---|---|
働く環境 |
私たちのチームはフレックススタイルを採用しており、週に2回はオフィスに出社し、残りはリモートワークの形を取っています。柔軟な働き方のおかげで仕事とプライベートのバランスが取りやすく、効率的に業務を進めるのに良い環境だと感じています。 |
日本プロセスの魅力 |
社員一人ひとりが成長できる環境が魅力です。多数分野の開発経験を積むことができ、最先端の技術に触れる機会も豊富にあります。プロジェクトに取り組む中で、挑戦しながらスキルアップを実感できる場面が多くあります。 |
キャリアについて |
これまでのキャリアでは、システム開発やプロジェクト管理に携わり、様々な業界の課題解決に貢献してきました。今後はより高度な技術力を身につけ、リーダーシップを発揮できるポジションを目指しています。新しい技術や業界の動向に柔軟に対応しながら、さらなる成長を遂げていきたいと考えています。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
日本プロセスは50年以上の歴史を持ち、長年にわたり多くの企業と信頼関係を築いてきました。さまざまな分野でシステム構築に強みを持ち、常に最先端の技術を取り入れたソリューションやサービスを提供し続けています。特に近年の成長は著しく、今後もこのペースの成長を社員一人一人の力で成し遂げたいと考えています。 |

上司との面談や1on1を
定期的に実施
自分の意見を提案しやすい
2010年入社 ICTソリューション事業部
チームリーダー N・A
業務内容 |
一般向けに行政情報を提供する官公庁システムの開発・保守に携わっています。ウェブブラウザの画面から各種行政情報を検索したり、検索した結果を画面に表示する機能を作成しています。 |
---|---|
働く環境 |
プロジェクトのメンバは7名、3チームで構成されており、そのうち1チームのリーダとして作業しています。 |
日本プロセスの魅力 |
社員同士の繋がりを大事にしている会社だと思います。事業部のイベントなどで普段別の現場にいるメンバとも顔を合わせる機会がたくさんあります。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
職場の雰囲気がよく、とても働きやすい会社だと思います。 |

要件定義から保守・運用まで一気通貫で担当
ユーザーの声がダイレクトに伝わり
大きなやりがいを感じる
2019年入社 制御システム事業部
エンジニア K・M
業務内容 |
発電所の水処理設備を監視するシステムや、火力発電に使用するLNG(液化天然ガス)を管理するシステムの開発に携わっています。 |
---|---|
働く環境 |
3~4人で構成されるチームのメンバの1人です。基本は出社での勤務ですが、自分の都合に合わせて在宅勤務をすることも可能です。 |
日本プロセスの魅力 |
日本プロセスの魅力は3つあると思っています。 |
プログラミング習得について |
大学では教育学部の体育分野を学んでおり、プログラミングはおろか、座って何かをすることがあまりない環境でした。 |
新人時代の思い出 |
現在はリモートでの新人研修が行われていますが、私が新人だったころは長野にある会社の保養所で1カ月間研修をしていました。 |
1日のスケジュール |
08:30 事務所出勤 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
就職活動や転職活動は、自身の人生を振り返り、「自分自身にとっての幸せとは何か、この先どんな価値観を大切にして生きていきたいのか」を考えることのできる大切な機会です。 |

プログラミング未経験でも
新人研修でしっかりと知識を習得
周りのサポートによる働きやすさを実感
2017年入社 制御システム事業部
エンジニア H・A
業務内容 |
新幹線の運行管理システムの開発に携わっています。必要な情報を各装置に伝達したり、各装置同士の回線の接続状態を制御したりする機能を作成しています。 |
---|---|
働く環境 |
3~4人で構成されるチームのメンバの1人です。マネージャが知識豊富であり、また、積極的に周りとコミュニケーションをとっているため、情報を漏らさず共有できており、こちらからの相談もしやすくて助かっています。先輩社員も同様で、知識や技術があり、分からないことも丁寧に教えていただけます。雰囲気としてはとても良い雰囲気だと思っています。 |
日本プロセスの魅力 |
労働環境が整っている所に魅力を感じています。サービス残業などというものは無いですし、休日出勤も滅多にありません。出張等でやむを得ず休日出勤した場合も、きちんと振替休日を取得できます。 |
子育てとの両立について |
私は育休制度を活用させていただきました。マネージャに、1年間の育休の取得を相談したところ、快く許可してくださり、問題なく育休を取得することができました。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
私はプログラミングの知識ゼロで入社しましたが、新人研修でしっかりと知識を身につけることができ、そのまま業務をこなせるようになっています。そのため、プログラミング未経験の方でも心配しなくて大丈夫です。 |

外資サプライヤと協力し
自動車の高度運転支援を開発
不具合を乗り越える達成感
2023年入社 自動車システム事業部
エンジニア H・I
業務内容 |
自動車の高度運転支援システム開発に携わっています。 |
---|---|
働く環境 |
基本は在宅勤務で週1出社です。周りの方々も必要に応じて在宅勤務と出社を分けており、柔軟に切り替えられるのは非常に良い点だと思います。必要に応じてチャットやオンライン会議等を行えるため、オンライン上でも円滑にコミュニケーションができると感じています。 |
日本プロセスの魅力 |
様々な教育プログラムが備わっていることだと考えています。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
今まで経験したことのないことに挑戦できる会社なので、自分を磨きたい方や、今まで挑戦したことが無い分野に参画したい方には非常にお勧めだと思います。 |

フレックスタイム制度やリフレッシュ休暇など
働きやすさにも力を入れている
社員が成長し充実した人生を送れる企業
2021年入社 自動車システム事業部
エンジニア C・O
業務内容 |
主に車載カメラのシステム開発に携わっています。具体的には、夜間走行時のハイビームとロービームの自動切り替えに関するプログラム設計や調整を行っています。 |
---|---|
働く環境 |
現在、オフィス勤務で週5日出勤しています。在宅勤務は行っておらず、チームメンバと直接顔を合わせながら業務を進めています。チームは7名ほどで構成されており、それぞれの担当モジュールを持ちながら協力し合える体制が整っています。 |
日本プロセスの魅力 |
日本プロセスの魅力は、幅広い事業領域で社会を支えているだけでなく、社員一人ひとりの成長や生活を支援する制度が充実している点です。 |
新人時代の思い出 |
現在はリモートでの新人研修が行われていますが、私が新人だったころは長野にある会社の保養所で1カ月間研修をしていました。 |
1日のスケジュール |
09:50 出勤 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
私たちの会社は、エネルギー、交通、自動車、さらには航空宇宙や防災など、社会を支える多様なシステムを手がけています。それだけに、自分が関わった仕事が世の中の役に立っていることを実感できる機会が多い会社です。 |

チームとして製品の品質を高めるため
設計やレビューのプロセスを
大切に進める開発現場
2013年入社 組込システム事業部
エンジニア T・T
業務内容 |
データセンタ等で使用されるSSDを制御するファームウェアの開発に携わっています。その中でもホストPCとのやり取りに関係する箇所を担当しています。 |
---|---|
働く環境 |
5人チームのメンバの1人です。開発の際にお客様の機密情報を扱うため、在宅勤務ではなくお客様の現場で作業を行っています。直接顔を合わせて作業を行っているため、頻繁に相談をしながら進めています。 |
日本プロセスの魅力 |
品質/技術を大切にしている会社だと思います。 |
子育てとの両立について |
私は現在3歳と1歳の2人の子供がいます。どちらの時も産休・育休を取得しました。産休に入る前にも体調がすぐれないときには、出社時間をずらしたり休憩時間をとったりといった対応をしてもらうことができました。出産後は翌年の4月まで育休を取得し、5月から復帰しました。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
私は入社以来ずっと組込システム事業部に所属していますが、いくつかのプロジェクトを担当し複数のお客様の現場に携わってきました。お客様によって仕事内容や、進め方、雰囲気なども様々です。他事業部のメンバと話をすると、組込システム以外のプロジェクトではよりその違いが大きいのではないかと感じています。 |

2度の育休取得で安心して育児に専念
個々の実力アップに
会社が寄り添ってくれる体制
2014年入社 組込システム事業部
エンジニア H・H
業務内容 |
建機のコンポーネント内のOS開発に携わっています。 |
---|---|
働く環境 |
基本的には在宅勤務が多いですが、週1日はコミュニケーション円滑化のため出社しています。 |
日本プロセスの魅力 |
社員の教育に力を入れている点だと考えています。入社前の会社説明会でも若手のうちから教育をしっかりしていると話を伺ったので、入社を決めました。 |
子育てとの両立について |
育休は取りやすい環境です。育休を取るにあたって社内、客先両方の調整をマネージャが対応してくれます。 |
1日のスケジュール |
09:00 出勤(在宅勤務) |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
日本プロセスは自社製品を持つ会社ではありません。顧客の求めるものを様々な形態で提供することが仕事です。 |

産休・育休時のサポートも手厚く
時短勤務の拡大により
出産後も働きやすい職場
2011年入社 産業インフラシステム事業部
エンジニア M・Y
業務内容 |
駅の窓口処理機(改札横の窓口で係員さんが操作する物)に搭載されている、精算を実施するロジックの試験をしています。 |
---|---|
働く環境 |
チームのメンバ数は通常4~5人ですが、繁忙期には9~10人になることもあります。 |
日本プロセスの魅力 |
教育に力を入れている会社だと思います。教育に使う予算がしっかり確保されていて、OJTや研修などの若手がスキルアップするための仕組みや、リーダやマネージャになるのに必要な研修などが充実していると思います。 |
子育てとの両立について |
産前は普段の生活も通勤の満員電車も辛くなりますし、産後は体の負傷と新生児のお世話で疲労困憊しているため、産休は無くてはならない制度だと感じました。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
私は未経験で新卒入社したのですが、実際に現場に配属される前にビジネス研修やプログラム開発の研修があり、しっかり準備期間がありました。 |

経験がないことにも
チャレンジできる環境で
スキルアップが望める
2021年入社 産業インフラシステム事業部
エンジニア S・S
業務内容 |
顧客先の様々な案件に関するとりまとめと進捗管理をしたり、N社のソフトウェアを利用している顧客の環境のアップデート対応などをしています。 |
---|---|
働く環境 |
日本プロセスの社員4名、協力会社3名の計7名で仕事をしています。 |
日本プロセスの魅力 |
日本プロセスについて私が気に入っている点は上司と部下で隔たりがない点です。 |
新人時代の思い出 |
当時、新卒で入社して入社式と新人研修を終えた後、プロジェクトにすぐ入ることになりました。 |
1日のスケジュール |
09:00 出勤 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
日本プロセスを検討される方々に向けて伝えたいことは1点です。 |

チームで教え合い切磋琢磨
セミナーやオンライン学習により
継続的なスキルアップ
2015年入社 ICTソリューション事業部
エンジニア M・H
業務内容 |
某大手カメラメーカーの画像処理クラウドサービスの開発に携わっています。本サービスは2023年に開発がスタートし、2024年に弊社が参画いたしました。 |
---|---|
働く環境 |
9名で構成されるチームのメンバとして参画しています。 |
日本プロセスの魅力 |
日本プロセスは、社員一人ひとりの適性や能力を最大限に活かせる場だと感じます。 |
子育てとの両立について |
2か月間育休を取得しました。当時のプロジェクトの上司には2か月前から育休を取得したい旨を伝えていたため、早い段階から調整していただき、無事に育休を取得することができました。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
2015年度に新卒で入社して、今年(2024年)で10年目となりました。 |

奨学金返済支援や在宅勤務
ワークライフバランスを保ちながら
社員が安心して長期的に働ける
2020年入社 制御システム事業部
S・I
業務内容 |
鉄道の保守作業を管理するシステムのWeb開発に取り組んでいます。 |
---|---|
働く環境 |
15名程度のチームで働いています。私はサブリーダーとして、プロジェクトの進行管理やメンバのサポートを担当しています。 |
日本プロセスの魅力 |
社員の成長と働きやすさを重視した多様な制度が整っている点が魅力です。 |
1日のスケジュール |
09:00 出勤 |
現在就職活動中の 学生に向けたひと言 |
就職活動は、自分の未来を切り拓く大切なステップです。焦らず、自分の興味や価値観に合った企業を見つけることが重要です。面接では、自分の強みや経験を自信を持って伝えることが大切です。また、企業の文化や働き方を理解し、自分がその環境で成長できるかを考えることも忘れないでください。皆さんの成功を心から応援しています。 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
私たちの会社は、成長意欲のある新卒・中途社員を歓迎します。 |

トライ&エラーの実行力で活躍
自主的に学習できる人を応援して
評価してくれる会社
2023年入社 自動車システム事業部
M・G
業務内容 |
自動車の制御機能の開発に携わっています。 |
---|---|
働く環境 |
前置きとして、私は派遣業務で客先常駐の立場なので特殊例です。現在客先のオフィスで、貸与されたPCで業務をすることが基本のため、在宅の日はほぼありません。 |
日本プロセスの魅力 |
私は現在2年目ですが、1年目に教え込まれた色々なことが2年目の色々なところで活きており、良い教育システムで育てて貰えていることを日々実感しています。 |
1日のスケジュール |
07:40 家を出発 |
応募を検討する 皆さんへのメッセージ |
私は博士課程卒業後に日本プロセスへ入社し、現在2年目です。 |